モノシリーのとっておき【プロ伝授・天才キッズの育て方】
公開日:
:
最終更新日:2018/07/07
未分類
2018年6月8日放送のモノシリーのとっておきでは【こどものスゴ過ぎ&不思議映像38連発】を放送したが、その中で天才キッズの育て方が紹介された。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
読書マニアが作った本屋「シークレットブック」がおもしろすぎる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まずは3つの保育園の理事長を務め、子供の可能性を最大限に引き出す教育を提唱する横峯吉文さん。実は横峯さんはプロゴルファーの横峯さくら選手のおじでもある。そんな横峯さんいわく「6歳までに基本的な運動神経を養うのが良い」のだそう。例えば自転車の乗り方などもどうやったら乗ることができるか?というのを理解する脳の回路を早いうちに作っておくことが重要だそう。子供は同じことを何度も繰り返してやらせると頭の回路ができあがっていくため、記憶力の向上にとっても有効であるという。
続いては塾なし留学なしで子供をハーバードに進学させた教育プロデューサーの廣津留真理さんが子供の才能の伸ばし方を伝授。廣津留さんは英語と音楽が好きだったので自分が熱心に取り組んでいたところ、そのうち子供の方が親よりも熱心に取り組むようになったという。そのため親が子供と一緒に取り組むことで才能が伸びていくと力説する。では親自身が飽きっぽい性格の場合どうしたらよいのか。それには子供に1日のやりたい行動のリストを作らせることが有効だという。子供は大切なこと・好きなことから書いていくので、最初に書いたことが自分の興味のあることだと次第に認識し、得意となるという。メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手も高校時代には夢実現シートを書いていたということからも、実際に書くという行為は自分を奮い立たせるためにも有効といえよう。難しいことに挑戦させて成功させる体験をさせることも子供の向上心をかきたてるのに有効であるとのこと。
どんなすごい天才と言われる人でも、やはりその基本は毎日の積み重ね。魔法のような方法はなく、自分の好きなことを見つけ、コツコツと努力をできるかできないかがその道のプロとなれるかの大きなカギといえよう。
関連記事
-
-
死ぬことを忘れた島 ギシシャ イカリア島の究極の健康法
日本人の平均寿命 厚生労働省から発表された日本人の平均寿命は、 男性:80.98歳 女性:
-
-
ZIP【帰省に!パーティーに!絶対に喜ばれる手土産】
2018年8月10日放送のZIP BOOMERS(ブーマーズ)では帰省やパーティーの際の絶対に喜ばれ
-
-
世界の果てまでイッテQ!【パパラッチ出川・カンヌ映画祭】
2018年6月10日放送の世界の果てまでイッテQ!のパパラッチ出川では世界最大の映画祭と言われるカン
-
-
ZIP【オリコン1位!三代目J Soul Brothersの挑戦とその舞台裏に迫る!】
三代目JSBの山下健二郎さんがZIPの火曜メインパーソナリティーになってから2ヶ月、本日のSHOWB
-
-
ZIP特集【雨の日も楽しめる!話題のインドア展示イベント】
2018年6月21日放送のZIPでは雨が続く梅雨の時期でも楽しむことができる話題のインドア展示イベン
-
-
「ホンマでっか!?TV」で放送 ついに人の頭部移植に成功!!
2018年5月16日の「ホンマでっか!?TV」で世界で初めて人の頭部移植に成功した話について紹介され
-
-
2018年5月24日のプレパドで放送された全俳句を紹介 ワンポイントアドバイスからわかる俳句作成のポイント
☆☆☆☆☆☆ 新緑の高尾山 ☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
-
本屋の売り上げは直近の20年間で半分に そんな時代に稼ぎまくっている本屋3選
本のネット販売や電子書籍が浸透した影響で1996年の時点では2兆6564億円だった本屋の売り上げは2
-
-
1周回って知らない話【DA PUMP再ブレイク前のグループ崩壊危機をTV初告白】
2018年9月12日放送の1周回って知らない話ではU.S.A.のイイねダンスで話題のDA PUMPの